通洞駅のイルミネーションモノクロ写真で表現してみました。 (写真: 2019/12/01)
▲このページの上に戻る
足尾駅ポスト (郵便差出箱)のある風景。 (写真: 2019/12/01)
▲このページの上に戻る
松木尾根から中倉山松木尾根から中倉山(1539m)眺望 。 左端は横場山(1017m)。
左からの斜光線を受けて、横場山からすこし下ったキレット状のコルからは、一筋の陰影が松木川に向かって一気に切れ落ちていました。 (写真: 2016/12/11)
▲このページの上に戻る
松木尾根から大平山松木尾根末端から大平山を望む (写真中央奥)。
写真左端は松木川を挟んで松木ジャンダルム。 (写真: 2016/12/11)
▲このページの上に戻る
坑内 (通洞坑)通洞坑は明治18年(1885)に開坑され、昭和48年(1973)閉山になりました。
昭和55年(1980)、足尾銅山観光としてオープン、以来多くの人たちが通洞坑を訪れています。
(写真:2016/12/11)
▲このページの上に戻る
新梨子油力発電所非常用電力供給設備として大正4年(1915)に建設された油力発電所です。
外壁に残る黒い模様は、戦時下での空襲を避けるためコールタールで迷彩を施したなごりです。
昭和29年(1954)廃止。 (写真:
2016/12/11)
▲このページの上に戻る