表紙
山野草
渓流の釣り
石垣のある風景
産業遺産
⇒ ⇒⇒ 5月のスナップ写真 (第2部)
四季
駅から
写真帳
峠みち
山と里
川と橋
表紙
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
5月のスナップ写真
小滝の小滝
足尾まつり
銀山平キャンプ場
岩に潜む岩魚
足尾まつり
小丸山から
天狗の投石
カラマツ林
庚申山
アカヤシオツツジ
舟石峠
古河橋
丸石沢
丸石沢にて
銀山平キャンプ場
丸石沢にて
ナラの木
新緑の仁田元沢
小滝の小滝
新緑が深緑となるこの時期の「小滝」をご覧ください。滝の下流に架かる「山岳橋」からの撮影ですが、この場所がベストビューポイントでしょう(撮影: 2015/05/27)。
▲このページの上に戻る
足尾まつり
(撮影: 2015/05/03)
ひょっとこ、おかめに扮した子どもたちが、お囃子に合わせて踊り跳ねる足尾まつり。
▲このページの上に戻る
銀山平キャンプ場
(撮影: 2013/05/04)
子供の元気な声が、芽吹きの山やまに こだまする。
▲このページの上に戻る
岩に潜む岩魚
(撮影: 2013/05/04)
▲このページの上に戻る
足尾まつり
山車どうしのすれ違い。お囃子と踊りの競演で、一日中祭りの歓喜に包まれる。
「 ソレ、ソーレ。 それ、そーれ。 」 来年は、ひょっとこのお面をつけて山車の上で踊るんだと、父親の肩の上で思う、男の子 (撮影: 2013/05/03)。
▲このページの上に戻る
小丸山から
左から、皇海山、鋸山、白根山、庚申山。(撮影: 2011/05/20)
▲このページの上に戻る
天狗の投石
(撮影: 2011/05/15)
▲このページの上に戻る
カラマツ林
(撮影: 2011/05/15)
▲このページの上に戻る
庚申山
(撮影: 2011/05/15)
▲このページの上に戻る
アカヤシオツツジ
(撮影: 2011/05/15)
▲このページの上に戻る
舟石峠
舟石峠駐車場から、1時間前後で頂上に着きます(撮影: 2011/05/15)
▲このページの上に戻る
古河橋
(撮影: 2011/05/15)
▲このページの上に戻る
丸石沢
(撮影: 2011/05/05)
▲このページの上に戻る
丸石沢にて
(撮影: 2011/05/05)
▲このページの上に戻る
銀山平キャンプ場
(撮影: 2011/05/04)
▲このページの上に戻る
丸石沢にて
渓流釣りの極意 ! それは、木化け石化け。(撮影: 2007/05/04)
▲このページの上に戻る
仁田元沢に生きるナラの木
楢若葉
( 撮影 ; 仁田元ダム河川敷にて : 2007/05/03 )
▲このページの上に戻る
新緑の仁田元沢
新緑の季節は、自然の懐に抱かれて魚たちと遊ぶ絶好の機会なのです。
(撮影;仁田元ダム河川敷にて: 2007/05/03)
▲このページの上に戻る
⇒ ⇒⇒ 5月のスナップ写真 (第2部)
▲
表紙
方針
目次
Copyright © 2009 shorebook All Rights reserved.
最終更新:2024/10/03